投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

来週からのお弁当メニュー

イメージ
 9月30日(月)から10月4日(金)、10月8日(火)から11日(金)のお弁当メニューです。 ※10月1日(火)「都民の日」、10月7日(月)「秋まつりの代休」のため学校はお休みになります。

3年生 理科 光の学習

イメージ
鏡で『大科学実験だ~!」と、太陽の光を鏡の反射で集めて、 明るく、熱くしようと工夫中、奮闘中・・・。  「なかなかひとつにあつまらない・・・。」 反射の角度のきまりを知らない3年生にはまだむずかしい。 わかっていてもむずかしい。 「それなら、とおくのかべを(時計を)ねらおう。」  暑いから危険。猛暑の屋上では、 ほんの数分での特別実験はあっという間に時間切れ。 続きは、天気の様子を見て行いましょう。

分数の世界(5年生・算数)

イメージ
五年生の算数 では、分数の学習をしています。 これまで学習してきた、十進法の10ずつのメモリの世界とは違う、 新しい世界の学びです。 この日は、タイルと数字が繋がるように、自分たちで作った分数カ ードを使って、神経衰弱をしました。 グループごとに半分遊び感覚で分数に慣れ親しんでいました。                                               

「食」の取り組みが進んでいます!(5年生・総合)

イメージ
5年生の「食」(総合)の学習活動が大きな展開を見せています。 今年は1組が「うどん」、2組が「麩(菓子)」を作ることに取り組んでいます。 1組ではこの日、地域のうどん屋さんから4名の職人さんに来ていただき、うどんの打ち方を中心にいろいろなコツを教えてもらっていました。聞いたことをすぐにやりたくなるのが、鶴小の子ども達です。実際に作業をしながら、その場で教えてもらえるのはなかなかないので、絶好の機会となりました。秋祭りでは実際にお店も出します。少しでも美味しく、自分たちの目指すうどんに近づくように、試作を繰り返しています。  2組は1組と同じ素材の「小麦」製品ですが、本物の「麩(菓子)」作りに取り組んでいます。麩は小麦から”グルテン”を取り出すことが最初の大きな壁です。子ども達が調べたり、職人さんに聞いたりした中で、グルテンを取り出しやすい小麦粉があるところまでたどり着きました。この日はグルテンを取り出すことを目標として、暑い中作業に集中していました。どの班も前回よりも満足のいく結果の様でした。職人さんとオンラインで繋ぎ、話を聞く授業も計画しています。美味しいサクサクの麩菓子を目指して、こちらも試作を重ねていきます。           

2年生 算数 「かさ」の授業

イメージ
2年生の算数では、2学期から「かさ」の学習が始まっています。 これまでにおなじ形のいれものの「かさ」くらべをしてきました。 この日は、はじめて形の違ういれものの「かさ」くらべです。 「おなじ形の大きないれもに、それぞれ移し替えて、高さをくらべる」 「片方のいれものにめいいっぱいいれ、もう一方のいれものに移し替えてみて、あふれるかどうかみる」 「小さなカップとかに入れて、それが何個分かでくらべる」 など 子どもたちからは、さまざなくらべかたが出されました。 この日は、班ごとに「片方のいれものにめいいっぱいいれ、もう一方のいれものに移し替えてみて、あふれるかどうかみる」を試してみました。 班のみんなで、まずはどちらが多く入りそうか予想を出し合います。 そして、実験です! 予想的中!「やった~!あたってた~!」と大喜び! みんなでやってみることで、「かさ」の世界がどんどん広がっていきます。

川の水はのめるのか? 4年生Kさん

イメージ
 夏休みが明け、子どもたちの自由研究が次々に発表されていきます。 子どもたちの「知りたい!」「気になる!」がたくさん詰まった自由研究で、どれも本当に面白かったです。 その中で今日は、4年1組の発表の中から3つ、紹介したいと思います。 Tさんは、自宅でラムネを作ることに挑戦したそうです。レモンジュースを入れたり、重曹を入れたり、ベーキングソーダを入れたりと試行錯誤。完成したものを学校に持ってきれくれたので、みんなで食べてみることにしました。食べた子どもたちからは「甘い!」「和菓子っぽいね!」「なんかクセになる」との感想が!シュワシュワしていて、本当にラムネみたいでした! Kさんは、化石掘りに出かけたようです。取った化石をみんなに見せているところ。みんなで見ましたが、正体は分からず。クイズ形式で正解をあてることになりました。選択肢は全部で3つ。 ①魚の骨 ②葉っぱ ③恐竜の何か 正解は一番下へ! こちらのKさんは、「川の水はのめるのか?」という疑問をテーマに調べてきたようです。実際に鶴見川、麻生川などの水を、自作のろ過器で不純物を取り除き飲んでみたそうです。結果はというと、「苦くてまずかったです。みんなは絶対に飲まない方がいいと思います」と嬉しそうに報告してくれました。自分で実際に試したからこそ分かること、とても大切だなぁと思いました。何はともあれ、お腹を壊さず良かったです。 化石の発表の答えは、、、②の葉っぱでした!(正解を聞いたあとでも、本当に葉っぱかどうか、化石素人の担任には見分けがつきませんでしたが、、、笑)

自由研究って面白い 学年見合う会

イメージ
低・中・高学年に分かれて、夏の自由研究を見合う会を行いました。 発表や研究テーマからは、その子の関心や興味が見えてきます。 だから本当に、自由研究は面白い。ブロックで発表の後は、各教室に 展示された自由研究をじっくりみんなで見合う会を行いました。 中学年発表会 ”戦艦大和を割りばしでつくってみました”             低学年発表会 発表を聞く子ども達も真剣 ”食品サンプルを作ってみたよ” 高学年発表会 ”麩菓子作り 映像作品(ドラマ仕立て)” 中学年発表会 ”ギターの演奏” 自由研究を見合う会 展示された作品は、力作ばかりです  どれだけ時間かかったんだろう、、、すごいね、感想をその人に届けます 自分の研究をみんなに見てもらえると、嬉しい! 学年を越えて、自由研究を交流すると○○さんは、こんなことするんだ! 発見がいっぱいあります。 私の研究も見て、こっちも見て! やっぱり、自由研究って面白い。

夏休み自由研究 発表会

イメージ
 夏休み、一人ひとりが取り組んだ研究や工作を、クラスで発表会しました。 どれも力作ぞろい! みんなの個性がよく表れていて、おもしろい! みんなよくがんばったね。クラスの中から、いくつか紹介します。 「まゆ工作を作ったよ」 1学期の総合で、みんなで蚕を育てました。 そのうちの数頭を家に持ち帰って、お世話を続け、 育てたまゆでまゆ人形を作りました。 10月の秋まつりの商品になりそうなものを作りたいと思って 十二支のまゆ人形にしました。 「糸まききを作ったよ」 なんで作ろうと思ったかというと、旅行で大屋蔵かいこの里に行って、 そこに糸まききの歯車とかがあっておもしろそうって思ったからです。 作ってみたら全然回らなくて、むずかしかったです。 なんでなのか原因も考えて、作り直しました。 回ったときは、「やったー!」って思いました。 「バレーボールのトスマシーン」 バレーボールが好きで、スパイク練習をしたいと思って、作りました。 工夫したところは、さいしょ高さが足りなかったから、 パイプの中に棒を入れてくっつけました。 結構よくとぶので、見てください! 「電気と磁石でリニアモーターカーを作ったよ」 じしゃくで宙に浮くコマや砂鉄スライム、 リニアモーターカーを作りました。 今はうまく走らなくなってしまったけど、家で作ったときは 『シュッ!』と走りました。せっかくなので、ジオラマにしました。

訓練 9月9日大地震・引き渡し訓練/安否確認

  これは訓練です。 12時40分に大地震が発生しました。 引き取り下校としますので、引き取りをお願いします。 (「雑木林」でお知らせした時間でお願いします。) 子ども達は、教室で待機しています。 (実際は、グランドか体育館となります。) 安否確認、9月9日12時40分時点で学校にいる子ども達です。 全員元気です。 本当の災害時は 学級ごとに実名で掲載します。 1年1組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 1年2組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 2年1組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 2年2組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 3年1組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 3年2組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 4年1組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 4年2組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 5年1組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 5年2組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 6年1組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 6年2組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ これは訓練です。9月9日 12時40分現在 学校にいる子どもたちです。全員元気です。 本当の災害時は 学級ごとに実名で掲載します。

9月初めのお弁当メニュー

イメージ
 9月2日(月)~6日(金)、9日(月)~13日(金)のお弁当メニューです。