『ラッセラー ラッセラー!!(2年荒馬)』秋まつり 民舞の練習が始まっています!

イメージ
「ラッセラー ラッセラー! ラッセ ラッセ ラッセラー!!」 体育館にひびく 子どもたちの大きな声!  2学期に入り、10月の秋まつりに向けて、どの学年でも民舞の練習が始まっています。 2年生は、毎年 青森県の今別荒馬をおどります! まずは足の動きだけ、次に手の動きもつけて、…とゆっくり 一つ一つの動きを 確かめながら、練習を進めているところです。 踊れば踊るほど、子どもたちの動き、姿勢がかっこよくなっていきます。 自分の踊りに自信を持ち始めている子もいて… 子どもの踊りに見入ってしまいます! 『自分の踊りに入り込む!』  これからが楽しみです!!

自由研究って面白い 学年見合う会

低・中・高学年に分かれて、夏の自由研究を見合う会を行いました。
発表や研究テーマからは、その子の関心や興味が見えてきます。
だから本当に、自由研究は面白い。ブロックで発表の後は、各教室に
展示された自由研究をじっくりみんなで見合う会を行いました。
中学年発表会 ”戦艦大和を割りばしでつくってみました”

            低学年発表会 発表を聞く子ども達も真剣

”食品サンプルを作ってみたよ”

高学年発表会 ”麩菓子作り 映像作品(ドラマ仕立て)”

中学年発表会 ”ギターの演奏”

自由研究を見合う会 展示された作品は、力作ばかりです 

どれだけ時間かかったんだろう、、、すごいね、感想をその人に届けます

自分の研究をみんなに見てもらえると、嬉しい!

学年を越えて、自由研究を交流すると○○さんは、こんなことするんだ!
発見がいっぱいあります。
私の研究も見て、こっちも見て!
やっぱり、自由研究って面白い。