投稿

4月, 2022の投稿を表示しています

「ミニ美術展」開催中!コーチャンフォー若葉台店にて

イメージ
「ミニ美術展」開催中! 4月26日(火)~5月9日(月) コーチャンフォー若葉台店B1    ミニ美術展によせて 「生き生きとした表現を子ども達に」 和光鶴川小学校では、図画は美術、工作は工作技術科にとして、専門教員が丁寧に教えています。美術では、単なる色遊びや、想像画だけではなく、絵を描くことを通して、自分の思いを表現できること、また人と人とのつながりや人間的感情を豊かに育てたいと思っています。上手にかけることは目的ではありません。自分の思いを大切にして、そこに向き合い、真剣にものを描いたり作ったりすることで、自然がどんなにすばらしいか、自分がどんな人になりたいかが見えてくるのだと思います。鶴小の子どもたちの作品を是非近くでご覧ください。子どもの絵には、子ども達の描きたかったこと、描きながら見つけたこと、感じたことが詰まっています。作品と対話しながら見ていただけると幸いです。 美術科 野々垣     コーチャンフォー若葉台店 〒206-0824 東京都稲城市若葉台2丁目9番2  

総合学習「沖縄」特別授業 6年生

イメージ
6年生では、校長の大野先生による総合学習『沖縄』の特別授業がありました。 はじめに1987年から(世田谷 和光小学校)はじまった総合学習『沖縄』を簡単に振り返りました。 今年は、沖縄が本土復帰50年の年であることやNHKの朝ドラの『ちむどんどん』など、沖縄が注目されている年でもあることなども紹介されました。 そして、この学習をスタートさせた丸木政臣先生の紹介もありました。 なぜ、沖縄を学習するのか、そのねらいについても語られました。    

育てたどんぐりの樹を植えました。

イメージ
全国的に「ナラ枯れ」といわれる「どんぐりのき」の病気が流行っています。 「ナラ枯れ」は、「どんぐりの木(ナラ・シイ・カシなどのブナ科樹木)」が枯れる森林被害です。 枯れる原因は、「ラファエレア菌(通称:ナラ菌)」と呼ばれる「カビの仲間」が、 カシノナガキクイムシという虫によって媒介され広がっていくという樹の病気です。 町田市でもこの病気が発生し鶴小の雑木林の木も被害を受けました。昨年度調べてみると17本のどんぐりの樹がこの病気にかかってしまい、順次伐採を進めています。 そんなおり、昨年度2年生の生活勉強で「どんぐり」のことを学習しました。どんぐりを拾いそれを使ってどんぐり工作をする予定でしたが、昨年度は残念ながらどんぐりの不作。それでも前年度のどんぐりを拾い集めて教室に置いておくと芽が出てきました。 雑木林のどんぐりの樹が枯れていることを知っていた子どもたちが「育てて雑木林に植えよう」ということになり、教室のベランダのプランターで育てることにしましたが、寒さと冬休み・春休みの期間を乗り切ることができず、枯れてしまいました。 その時に「先生、僕雑木林で拾ったドングリを育てていたんだけど一緒に植えていい。」と言っていた大久保君(現3年2組)から「先生どんぐりの樹持って行っていい」ということで新学期早々1m近くに成長していたどんぐりの樹が届きました。さっそく伐採したどんぐりの樹のそばに植えました。 聞いてみると「幼稚園の星組(大久保君は鶴幼出身)の時に拾ったドングリが芽を出したので家で育てた」そうです。3年間育てたことになります。本当に「豊な学び」があると感じた出来事でした。こんな「豊かな学び」をたくさん創ってあげたいなと思いながら移植しました。

やっとできた! 春のスケッチ

イメージ
雑木林では5年生が美術の授業をしていました。「春のスケッチ」です。気持ちいい風の吹く雑木林で、春のやわらかい光と芽吹きをとらえて描いていきます。 野々垣先生が「やっとできました~!」とうれしそうにしています。 一昨年は、4月5月が休校で、学校の春の活動はほとんどできませんでした。昨年は新学期、期待膨らむこの時期に「春のスケッチ」をすることができました。「今年も取り組みま~す!」と張り切っていた野々垣先生でしたが、今年は不安定な天気。それで「やっとできました~!」となりました。 出来上がった絵を見せてもらってって驚きました。みんな見事に春の光・芽吹きをとらえています。感じる力は、こういう中で育つのだと今年も感じました。

4月20日 安否確認訓練

これは訓練です。4月20日 13時00分現在 学校にいる子どもたちです。全員元気です。 本当の災害時は 学級ごとに実名で掲載します。 ��年1組 ○○ ○○   △△ △△ ×× ××   □□ □□ ��年2組 ○○ ○○   △△ △△ ×× ××   □□ □□ ��年1組 ○○ ○○   △△ △△ ×× ××   □□ □□ ��年2組 ○○ ○○   △△ △△ ×× ××   □□ □□ ��年1組 ○○ ○○   △△ △△ ×× ××   □□ □□ ��年2組 ○○ ○○   △△ △△ ×× ××   □□ □□ ��年1組 ○○ ○○   △△ △△ ×× ××   □□ □□ ��年2組 ○○ ○○   △△ △△ ×× ××   □□ □□ ��年1組 ○○ ○○   △△ △△ ×× ××   □□ □□ ��年2組 ○○ ○○   △△ △△ ×× ××   □□ □□ ��年1組 ○○ ○○   △△ △△ ×× ××   □□ □□ ��年2組 ○○ ○○   △△ △△ ×× ××   □□ □□ これは訓練です。4月20日 13時00分現在 学校にいる子どもたちです。全員元気です。 本当の災害時は 学級ごとに実名で掲載します。

新しい一年のはじまりに 入学式 式辞

2022年度が始まりました。 先週入学式が行われ新しい1年生が仲間に加わりました。緊張した面持ちの新入生に私は以下のような話をしました。 「1年生のみなさん、入学おめでとうございます。校長の大野裕一といいます。2年生以上のみんなは、大野先生を縮めて「おの先」って呼んでるよ。1年生のみんなもそう呼んでね。こんな顔してるよ。(マスク外して)よろしくね。 1年生のみんなが和光鶴川小学校に入ってくるのを、ここにいるみんなでたのしみに待っていたよ。みんなも待っていたよね。先生たちも2年生以上の人たちもみんな喜んでいるよ。今日から楽しい学校生活が始まるね。たのしみだね。6年生とは、もう友達になれたかな?6年生は、これから一年間、みんなが困ったときにきっと助けてくれるから、頼りにして、いっぱい遊んでね。 1年生では、アイヌのことをべんきょうするよ。これはね、みんなが秋まつりでおどるアイヌのマタンプシっていうものだよ。頭にまく鉢巻きみたいなものだよ。一人一人、自分で模様をぬって、これを頭につけてアイヌの踊りをおどるよ。「先生あのね、秋まつりたのしかったね。きつねの踊りが楽しかったよ。ぜんぶ楽しかったよ。」(M)って今の2年生は書いているよ。楽しみだね。これは、アイヌの模様。3年生が作ってくれたんだけど、きれいでしょ。みんなも切り紙で作るよ。楽しみだね。 他にもたくさんの楽しみなことが学校にはあるよ。目の前にいる2年生がみんなにメッセージカードを書いてくれたんだけど、いくつか紹介するね。 「入学おめでとう ぞうきばやしにすべりだいがあるよ。こまったらたすけてあげるよ。うんどうかいのタイヤ引きもがんばろうね」「にゅうがくおめでとう としょしつにいったら いろんな本がかりれるよ。ぼくは かいけつゾロリがいいかな」「にゅうがくおめでとう ぞうきばやしにはすべりだいとターザンロープがあるよ。いっしょにあそぼうね」「にゅうがくおめでとう おともだちやさしいよ。せんせいも やさしいよ」 みんなも、たのしくべんきょうして、ともだちをたくさん作って、いっぱい遊べるといいね。たくさん楽しいことが待っているのが小学校だよ。こまったときや泣きたくなっちゃったときは、ここにいる先生たちや2年生以上のお兄さん・お姉さんたちが助けてくれるよ。だいじょうぶ、安心してね。 今度はおうちの人と話すね。本日は、ご入学お

鶴小の入学式が日本一おそい訳

イメージ
全校で1年生をむかえる入学式 和光鶴川小学校の入学式は、おそらく日本で一番おそい入学式だと思います。それは、新年度が始まって全校で入学式の準備をするからです。 1年生にとって安心できる場所になるように、明日からの学校生活が楽しみになるように上級生みんなで準備をします。 2年生は、1年生へのメッセージカードを書いたり、教室の飾り付けを作ります。 3年生は、プレゼントの「わりばしでっぽう」を作りました。輪ゴムをしっかりまくのに苦労していましたが、クラス替えしたばかりの仲間とがんばっていました。来週、使い方を教えてあげて一緒に遊ぶ予定です。 4年生は、1年生の教室に飾る文字を1文字1文字作っていました。1組は「うてかんぱあんろー」アイヌの言葉で“ぽかぽか陽気”という意味、2組は「やってみよう!いってみよう!」です。1年生の担任の先生の思いがつまった言葉です。きれいにできました。 5年生は式場の準備です。椅子ならべ、山台運び、会場の大きな文字も作りました。「にゅうがくおめでとう!」「いっしょにあそぼうね!」手際よく分担しながら仕事を進めていました。 そして、6年生。前日は、1年生の教室で、手紙や配るものをていねいに準備していました。1年生のお家の人に手紙も書きました。 そして入学式の日。登校してきた1年生をあずかるのは6年生です。式が始まるまでお世話をします。自分の担当の1年生を教室まで案内して、机やロッカーを教えたり、トイレにもちゃんと連れて行きます。そして、式が始まるまで遊んであげます。退屈しないように、自分で絵本や折り紙を持ってきていました。 いよいよ入学式の入場。すっかり安心してニコニコ顔の1年生と少し緊張した6年生の表情が対照的でした。 こうして和光鶴川小学校の入学式は始まるのです。壇上に上がった1年生が主人公ですが、上級生も自分の進級をとても意識し、新しい年度のスタートを切ります。という訳で、日本一おそい入学式なのです。この始まりは、次の日から1年生と上級生の様々なつながりを生んでいきます。今年もいいスタートがみんなできれました。      

第31回入学式がおこなわれました。

イメージ
4月12日 和光鶴川小学校第31回入学式が行われました。 つる小にやってきた新1年生。玄関で6年生に出迎えられて教室に向かいます。 教室では6年生が折り紙で遊んでくれました。 本を読んでくれた6年生もいました。 いよいよ式の始まる体育館へ。6年生に手を引かれて入場しました。 一人一人が名前を呼ばれて立って元気よく返事をしました。 在校生を代表して2年生が迎える言葉を言いました。 校長先生からは、この日を心待ちにしていた学校の様子が語られました。 たくさんのプレゼントやお祝いの言葉のあと、大きな垂れ幕が下がって、しめくくられました。 全員で『手のひらを太陽に』を歌いました。 最後は新しい担任の先生とともに、教室に向かいました。    

「副校長室の小窓」22年度から新たに

22年度から新たに「副校長室の小窓」発信します 昨年度から副校長になった和田です。昨年は「副校長室の小窓」のブログの更新ができませんでしたが、22年度から発信していきたいと思います。和光鶴川小学校では副校長が学校通信「雑木林」を発行しています。そこで書いたものを中心に、鶴小の子どもたちの学んでいる様子や活動風景が伝わればいいなと思います。どうぞ、よろしくお願いします。 2022年が始まる 始業式、みんなひとつ進級して 楽しみなこと、がんばりたいこといっぱい! 先週金曜、始業式がありました。2022年の始まりです。始業式ではいつも子どものがんばりたいことが話されます。 「2年生で楽しみなことは、げきの会をやることです。」(2年生) 「がんばりたいことは運動会と秋まつりです。」(3年生) 「がんばりたいことは、かわいいカイコをお家で育ててあげることです。」(3年生) 「がんばりたいことは、運動会と秋まつりです。七頭舞が楽しみです。」(4年生) 「運動会は、はじめてのグランプリをがんばって優勝したいです。七頭舞もむずかしいけどがんばっておどりたいです。」(4年生) 「楽しみなことはいろいろあります。①合宿です。キャンプの経験を活かしたいです。②運動会です。タテヨコを教える時、去年の4年生がしてくれたみたいに3年生にわかりやすく教えたいです。③劇の会です。楽しみと思える劇にしたいです。」(4年生) 「5年生で楽しみなことは、食の勉強です!食の実験をしたり、色々食べくらべてみたいです。高学年なのでがんばりたいです。」(5年生) 「5年生になって楽しみなことは、秋まつりです。み神楽(民舞)では、おうぎを回したりとかいつもより難しそうだから、がんばっておぼえたいです。」(5年生) 「最上級生で、いろいろあると思うけど、のりこえてがんばりたいです。」(6年生) 「いままで支えてきてくれた6年生になったので、1年生のお世話や、最後の運動会などの行事や、生活の中でどう動くか考えたいです。」(6年生) コロナの影響を受けて3年目のスタートになりますが、みんなの話から、やってみたいことがたくさん伝わってきて、いいなと思いました。今年も子どもたちのエネルギーで学校が作られていくことが予感できる始業式でした。    

新学期がスタートしました。

イメージ
2022年度が始まりました。さっそく新学期の始業式が行われました。 はじめに転入生の紹介がありました。 8人の子どもたちが新しく転入してきました。 新しいクラスの子どもたちがそれぞれの転入生を迎えました。 新しい担任の先生の発表のあと、それぞれの学年の代表の人が、今年1年楽しみなことを話してくれました。 早速行われる運動会やこれからはじまる新しい勉強のこと、3年生ではかいこを飼うことなど、それぞれの学年での楽しみなことが語られました。 校長先生は、今年1年の生活の中で、楽しみなことをたくさん経験し、新しい発見をしていってほしいという話をされました。 そして、最後は児童会の代表の人がみんなの先頭に立って児童会活動に取り組んでいきたいというしめくくりの話をしてくれました。