投稿

6月, 2023の投稿を表示しています

6年生英語「英語を話す国の人と交流しよう!」

イメージ
  全然話が通じないと思っていたけれど          意外に通じてよかった (6 - 2 mくん)  和光鶴川小学校では、総合学習「異文化国際理解教育」に英語を位置付け、 外国の人 と交流するための英語に取り組んでいます。 今週、6年生の教室にイギリスとアメリカ からお客さんが来ました。 この日は勉強してきた英語で話をしてみる日。  Have you ever been to Disneyland ?、と いったことのある場所を聞いたり、 What ´ s  famous spots in California ?とその国のこ とを聞いたり…。はじめは緊張していました が、すぐに打ち解けて笑顔で話していました。  日本語をほとんど話せないゲストというこ ともあって、通じた時、分かった時、とても 嬉しそうでした。知りたくなったことも出て きて、「なんて言えばいいの~?」と英語の先生、圓城寺先 生に助けてもらいながら交流していました。 「自分の話したことが伝わって、とてもうれ しかった。(R)」 「すしを知ってたの が意外だった!また 文化とか生活とか聞 きたい。また来てほ しいなー(K)」 交流する楽しさが、子どもたちの 英語を広げているのを感じます。

【3年生美術】「こっちゃんの野菜を描く 青くび大根」

イメージ
 3年生の美術では、小菅先生(元鶴小の先生)が持ってきてくれた野菜を描きました。 生の大根を目の前に、絵の具を混ぜ合わせていきます。パレットを見ると、たくさんの色が混ぜてあって、子どもたち一人ひとりのこだわりが見えました。 ぼこぼこしているところ、つやつやしているところ、葉っぱの葉脈まで観察していました。 こちらは絵を切り取って立体感を出しているようでした。 画用紙を目一杯つかい、今にも飛び出してきそうです。 その後、大根がどうなったのかというと、、、 野々垣先生(美術の先生)が調理して豚汁にしてくれました。これには子どもたちも大喜び。 豚汁が到着する前から、「いいにおいがする…なんだろう」とざわざわしていました。 すぐにたいらげて、「おかわりないの~?」と子どもたち。大根に味が染みていて、とっても美味しかったです。 お腹まで大満足な1日でした。

合宿に向けての事前実習 ~5年生テント張り実習~

イメージ
7月に1年生から6年生まで以下の場所で林間合宿が予定されています。 1年生・2年生 小菅村合宿(山梨県・小菅村)登山や川遊び/民宿泊 3年生 白駒の池合宿(長野県・北八ヶ岳)登山やコース別活動/白駒荘泊(山小屋) 4年生 瑞牆合宿(山梨県・北杜市) 登山や川遊び・調理活動/ロッジとテント泊 5年生・6年生 瑞牆キャンプ(山梨県・北杜市)登山や林間活動・調理活動/テント泊  先週くらいから、各学年、合宿に向けての 取り組みが始まっています。どの学年も班長 やキャンプ委員を選ぶ選挙が行われていまし た。立候補する子どもたちから、「みんなで 協力してできるように」「みんなが楽しめる ように」と決意が語られていました。どの学 級も、まずは学校の生活づくりを課題にして いくようです。  生活づくりとともに、事前の取り組みも行 われます。低学年の荷物点検やタオルしぼり、 中高学年の集会の計画や調理実習など、自分 たちの仕事に見通しを持つだけでなく、「技」 を高めることも合宿を楽しく過ごすために大 切なことです。  5年生のテント張り実習は、はじめに6年 生が見本を見せてくれます。ポールの通し方、 穴に通す向きや順番、正しく行わないと風に 弱かったり、雨漏りがする原因になります。  6年生が5年生に「テント張りを伝える会」    昨年やったことですが、6年生がポイント を説明してくれるので、5年生は大切なこと 確認していました。大きなテントと小さなテ ントを班毎に片付けまで協力して丁寧にでき ました。3泊4日、大丈夫そうです。  「テント張り実習」テントを立てる5年生  「テント張り実習」フライをたたむ5年生

来週からのお弁当のメニューです。

イメージ
 来週、6月26日(月)から30日(金)と7月3日(月)から7日(金)のお弁当メニューです。

プールの授業が始まりました!

イメージ
 和光鶴川小学校のプールは体育館の屋上にあります。水曜日と木曜日は1・2・3年生のプールの日です。今日は朝から太陽がしっかりと照り、絶好のプール日和でした。  まずは体育館で今日の学習の流れや、目標を確認して、準備体操です。  屋上プールに到着したら、シャワーを浴びて、足先から徐々に水慣れをしていきます。  壁タッチ競争や、自然と潜ったり、水に顔をつけたりする遊びや運動をします。  3年生では「ドル平泳法」の初歩、呼吸法から学習していました。  夏の間、大好きな子どもも多い、プールの授業の一場面でした。  

1年生 生活べんきょう「うめシロップをつくったよ」

イメージ
 「つるしょうのぐらうんどに、たべられる みがおちてた!」 という朝の発表からクラスの興味が広がって、「ぼくもみつけたー!」「たべたけどちょっとすっぱかった!」という話題に。 じつは、鶴小の校庭には、ヤマモモやザクロ、梅などの食べられる木の実があります。 「どうしたらあまくておいしくなるのかな?」と聞いてみると、、、「ジャムにするー」「うめじゅーすもあるよ」「なにそれー?」「あ、うちそれつくってるー!」「うちもだよー!」と言うので、「調べたら紙に書いて教えてね」と呼びかけてみました。 すると、数人から「うめシロップのつくりかた」情報が! そこで実際に、教室でみんなで作ってみることにしました。 梅のへたを取って、つまようじで穴をぷすぷす・・・お仕事をする子どもたち。 青梅と氷砂糖を広口のビンに層状に入れて、作業完了です。 作った後、ふり返りを絵で(書ける子は言葉も)かきました。 「みんなでつくったうめじゅーす はやくのみたいな」 「みんなでのむのがたのしみ!」「みんなでつくったから、きっとおいしくなるよね」

教育実習の先生の研究授業

イメージ
 6月の頭から、今年も教育実習の先生が鶴小に来て、将来学校の先生になるために学んでいます。今回は2年生のクラスで実習を行っています。2週間と短い期間ではありますが、子ども達の声をよくきき、一緒に遊び、学校生活で大切なことや、授業づくりなどを、鶴小の教員とともに学んでいます。  この日は2年生の算数「3けたのひき算」の研究授業でした。  まずは授業前に導入です。子ども達の気もちを集中させる、心地よい話し方が、教室の安心した雰囲気を作っていました。  子ども達からたくさんの筆算(縦計算)の考え方が出されます。似ている答えなどを分類して整理していきます。  わからない子や困っている子には机間巡視をして、個別に声をかけて、授業への参加を促したり、考えを引き出したりします。  この日は一の位でも、十の位でも繰り下がりが必要な計算のやり方を考えました。子ども達は集中して、友達の発言に耳を傾けます。途中から意見変えをする子も出てきて・・・ 子ども達はこの日の計算の型を「W(ダブル)繰り下がり」型と命名しました。1時間の中で、子ども同士が意見をぶつけ合う、とても良い授業でした。

6月25日(日)親子で”鶴小”授業体験について

イメージ
6月25日(日)親子で”鶴小”授業体験を行います。 子ども達には実際に授業を体験していただく内容になります。 希望される方は、この申込みフォームより申し込みをお願いします。 ※子ども向けの授業体験は現在の年長児を対象にしています。 日時:6月25日(日) 9:30~12:00 場所:和光鶴川小学校 <大まかな流れ> 受付9:30~ 子ども 10:00~ 朝の会 10:10~ 「美術」の授業        水彩絵の具を使って絵を描きます 11:05~ 「 生き物」の授業         雑木林で虫の観察などをします 11:45~ 帰りの会 大人 10:00~ あいさつ(校長) 10:20~ 「和光鶴川小学校の総合学習」 11:50~ 質問・感想  ・当日の持ち物について、上履き・汗拭きタオル・水筒、必要な方は虫よけスプレーをお持ちください。 ・暑い時期ですので、活動しやすい服装でお越しください。 ・ プログラムは変更になることもあります。ご了承下さい。 ・フォーム送信後は特に返信などは行いません。申し込みが完了しましたというページが出ましたら、受付済となります。  改めて当日のスケジュール等を確認したい場合は、和光鶴川小学校のブログに掲載をご確認ください。 ・編入希望の方は、和光鶴川小学校事務室までお問い合わせください。 お申し込みはこちら → →  https://forms.gle/cxLonZDNR66SiB5N7 お問合せ 和光鶴川小学校 0427360036      メール:turusyo@wako.ed.jp

今週、来週のお弁当

イメージ
 今週と来週のお弁当メニューです。おそくなってすみません。

2年生工作 パッチンガエル

イメージ
 生活勉強の時間に 工作で パッチンガエルをつくりました 厚紙と輪ゴムがあればできる簡単なものですが、 切り込みの入れ方や輪ゴムのかけ方でパッチンとひっくり返るタイミングがちがうのが また面白さです 内側から外側にパッチンとひっくり返るのが楽しくて友達と一緒に楽しんでいました。 絵をかくのをたっぷり楽しんでいる子もいました。

2年生 生活べんきょう サツマイモを育てる

イメージ
  今日は午前中からの雨が奇跡的に止み、お昼から学校の裏手にある風緑(かざみどり)の丘の畑に出かけました。今年は良いベニアズマ(サツマイモ)の苗が手に入りました。畝に刻まれた細い溝に、1本1本大切そうに苗を植えていく2年生。今から収穫を待ち望む期待の表情が印象的でした。  種でもなく、根っこもない苗から、どうやってサツマイモができるのか?土の中の様子に興味津々です。これから雑草抜きなどを頑張って、豊作目指してお世話します。

高学年 鉄人②

イメージ
 和光鶴川小学校では1~2か月に1回ほど、鉄人の時間があります。子ども達からやりたいことを募ったり、教師一人一人の特技や好きなことを活かして行う、クラブ活動のようなものです。毎年、少しずつ鉄人の内容は変わります。今日は、今年度2回目の鉄人がありました。午前中の雨も上がり、各鉄人ともそれぞれに好きなことをする時間を満喫していました。  こちらは料理鉄人。今日のメニューは「煮込みハンバーグ」です。きのこと玉ねぎのソースがコクがあり、大変な美味でした。  グラウンドでは火鉄人が活動をしています。うちわを交代で必死に扇いで、火をつけます。2回目の今回はお湯を沸かして、ジャガイモを茹でて食べました。自分たちで起こした火で調理した味は格別です。  つくって遊ぼう鉄人は、大野校長の担当です。今日はペットボトルロケットづくり。うまく飛ぶのかドキドキしながら組み立てます。色とりどりにデザインされたロケットは個性があって、見ているだけで面白い!青空に高く舞うことはできたでしょうか!?  カロムの鉄人では、13世紀に生まれた「カロム」というボードゲームを極めます。ビリヤードの玉の代わりにパックを四隅に落とすゲームで、ビリヤードの原型です。高学年でも白熱した戦いが繰り広げられます。  合奏鉄人はいつか来る!?発表に向けて、鶴小運動会の大ヒットナンバー「とりのように」を練習しています。ノリノリのリズム隊が曲の土台を支えます。完成が楽しみです。  飼育鉄人は鶴小の雑木林の主、ヤギのユキ&モチのお世話をします。教師には頭突きをする2匹のヤギも飼育鉄人の5・6年生の言うことはしっかりと聞きます。  地域鉄人は、今日は鶴川団地商店街に探検に出かけました。お小遣いは200円。ちょっぴり買い物も楽しんで、地域にどんな場所やお店があるのかを、自分たちの足を使って理解します。お団子がとっても美味しそうでした!    田んぼ・畑鉄人は学校の裏手にある、風緑の丘の畑に出かけました。今日は畝づくりです。スイカやキュウリなどの苗を植えてきました。収穫が楽しみです!