投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

5年生算数「体積」どちらが大きいか、どうやって比べよう

イメージ
 5年生の算数では、体積の学習が始まりました。 粘土でつくった「うさぎ」「かめ」はどちらが大きいか、 どうやったら比べられるかを考え合いました。 世界共通の単位「㎤」が生まれたわけも、学んでいきました。 むかしの人たちが考えたことを、追体験していくところが、面白いところです。

今年の運動会のチームリーダーです!

イメージ
  リーダーに聞きました。 どんな運動会にしたいですか? 今週、全校朝の会で自己紹介するチームリーダー ● あかチーム チームリーダー6-1 すい …1組2組が同じ目標に向かって正々堂々全力を出し切る運動会 サブチームリーダー6-1 にわ …みんなが協力してそれぞれが全力を出せるように支え合える運動会 サブチームリーダー 5-1 みき …2組がいるか ら1組もがんばれる。達成感があって楽しめる運動会 ● ピンクチーム チームリーダー 6-1 せあ …みんなが心を一つにして全力で取り組める運動会 サブチームリーダー 6-1 えいな …1組2組関係なく一人ひとり本気でぶつかり合える運動会 サブチームリーダー 5-1 りく …2組と力を合わせて、楽しい運動会、全力を出せる運動会 ● みどりチーム チームリーダー 6-2 あんり …全学年、本気が出せる運動会 サブチームリーダー 6-2 しゅんたろう …みんなが楽しく本気を出せる運動会 サブチームリーダー 5-2 ようた … 1 組 2 組がいっしょに優勝を目標にたたかって 2 組が勝つ ● あおチーム チームリーダー 6-2 けい … 種目がかわった所もあるけど 1 組 2 組両方、気持ちよくできる運動会 サブチームリーダー 6-2 あおと …くいのない運動会 サブチームリーダー 5-2 あん …負けても勝ってもくいがない思い出に残る運動会 第 3 1回和光鶴川小学校運動会 毎年、鶴小の子どもたちが楽しみにしている運動会。その人気の高さは、子どもによる、子どものための運動会が本当の意味で展開されているからだと感じます。 リレー、つなひき、団体種目・・・、全ての競技が選抜ではなく学級の全員が参加し、チーム作りや作戦にかかわります。 6年生は、下級生のチームリーダーです。競技だけでなく、チームの応援集会、チームキャラクターの募集など、みんなが運動会を楽しめるように、さまざまな出番を用意します。 そうやってクラスの仲間、たて割りの信頼関係をつくりながら行われる競技は、みんな真剣に向かいます。チームリーダーたちの言葉に表れるように、1組も2組も、正々堂々とぶつかり合い、勝負にこだわりながら、お互いを高め合っていきます。 私たち大人は、その一生懸命な姿、すがすがしさに胸を打たれます。学校のあるべき姿がここにはあります。そ

【運動会に向けて】3・4年種目 タテヨコの練習 

イメージ
 運動会に向けて、どの学年も練習に熱が入っています。 3・4年は縦割りの得点種目で、タテヨコをやります。 この日は、リーダー学年の4年生が、昼食の時間に兄弟学級の3年生の教室に来て、 タテヨコリーダーさんたちの自己紹介や、練習のねらいや見通しを伝えてくれました。 タテヨコのコツを実演してみせてくれたタテヨコリーダーの4年生たち。 練習の時間。この日は体育館で練習でした。 教員の掛け声も真剣です。 練習を繰り返し、技が高まる! 練習の後は、必ずチクサクコールで気合を入れる! 「チクサク チクサク ホイホイホイ!」

1年生 生活べんきょう 紙名人になろう!

イメージ
 1年生は生活べんきょうの時間に工作分野も扱います。1年生で最初に扱う題材は「紙」です。紙は子ども達にとって、とても身近なものですが、精巧に細工するには、技術が必要です。和光鶴川小学校では3年生以上に技術科があります。手の巧緻性を低学年から養っていきます。  この日は”イカ飛行機”づくりをしました。紙の端と端を折り合わせたり、左右がズレないよう折ったり、三角形をきれいに作ったり、簡単な作業の中にも大切な要素がいくつも含まれています。完成した紙飛行機を嬉しそうに、教室の後ろやオープンスペースで飛ばしていました。うまくできると”見て見て~”と子ども達。友達と遠くに飛ばす競争も自然発生します。次は何を作るのか楽しみにしている子もたくさんいました。  

5年生 星組(幼稚園)の子ども達と交流しました!

イメージ
   和光鶴川小学校では、5年生と和光鶴川幼稚園の星組(年長児)の子ども達で、毎年交流を複数回行っています。この日は1回目の交流で、初めての顔合わせです。幼稚園時よりも緊張した表情の5年生。小学校に来ることを楽しみにしていた星組の子ども達は、到着早々、5年生にいろいろと話しかけています。そんな星組の子ども達のエネルギーで、仲良くなるのに時間はかかりません。この日は5年生が用意した体育館での遊びのコーナーや、教室で絵本の読み聞かせなどを通して、1時間程度遊びました。次回は技術室での”箱”づくりです。

ミニ美術展がココリア多摩センターで開催しています

イメージ
今年も出張ミニ美術展がココリア多摩センターの6Fレストランフロアで5月7日(火)~5月27日(月)まで開催しています。  美術の授業で描いた作品を展示しています。 1年生から6年生まで多様な技法で描かれた作品が展示されています。 子どもたちの生き生きとした表現世界を楽しんで見ていただけたら幸いです。 是非、足をお運びください。 美術科 野々垣

5月8日 安否確認訓練

  5月8日 安否確認訓練   これは訓練です。 5月8日 12時40分現在 学校にいる子どもたちです。全員元気です。 本当の災害時は 学級ごとに実名で掲載します。 1年1組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 1年2組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 2年1組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 2年2組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 3年1組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 3年2組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 4年1組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 4年2組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 5年1組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 5年2組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 6年1組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 6年2組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 5月8日 12時40分現在 学校にいる子どもたちです。全員元気です。 本当の災害時は 学級ごとに実名で掲載します。 これは訓練です。

自分たちの生活を創る総会

イメージ
子どもたちが主人公の我が校では児童会活動も大切にしています。今年度の児童会総会で は、執行部から昨年度の総括、今年度の方針案が提案され、各クラスでの話し合いを大事 にしながら総会に臨みました。  総括では、昨年度児童会から学校へ出された要求書についてや、生活改善のための運動、児童会主催の映画上映会やポスターコンクールの実施の報告がなされました。  今年度の方針案では昨年度からの引き続き、①「学校に軽食を持って来られるようにし たい」という学校への要求 ②校舎内で走っている児童がいて危険だという現状をどう改 善していけばよいか、を大きな柱として提案されました。 朝早くに朝食をとり遠くから通う児童も多い鶴小では、10時半ころにはお腹がすいて きて、授業に集中するのに支障があるという訴えがあり、軽食をとりたいという希望が多 くなっていました。一方、児童の中で「何を食べるのか」「ルールはどうするのか」とい った心配も噴出していました。  「軽食だからパンやおにぎりならいいと思う」「サンドイッチなら分かるけど、クリー ムとか入っているとおやつと区別がつかないから整理してほしい」「ゼリー飲料はエネル ギー補充ができていいという意見とゼリーだからおやつとおんなじでダメだと思う、という 意見がクラスから出されました」 児童会執行部は、「細かい心配もあるだろうけれど、みんなで話し合って相談して解決 しながら、実現に向けていきたい。」と討論のまとめがなされました。 ②については、「走らないという良い見本を高学年がしめすべき」「ポスターなどをはっ て注意を呼びかけたらいい」などと、クラスとしての意見や個人の意見などたくさん交流 されました。執行部は、出された意見を受けとめ、つぎの執行部に引き継いでいきます。  来週は新執行委員会の選挙です。今総会にて可決された方針案に基づいて自分たちの、 生活を豊かに作り上げていく新しい1年間の活動がまたスタートします。