『ラッセラー ラッセラー!!(2年荒馬)』秋まつり 民舞の練習が始まっています!

イメージ
「ラッセラー ラッセラー! ラッセ ラッセ ラッセラー!!」 体育館にひびく 子どもたちの大きな声!  2学期に入り、10月の秋まつりに向けて、どの学年でも民舞の練習が始まっています。 2年生は、毎年 青森県の今別荒馬をおどります! まずは足の動きだけ、次に手の動きもつけて、…とゆっくり 一つ一つの動きを 確かめながら、練習を進めているところです。 踊れば踊るほど、子どもたちの動き、姿勢がかっこよくなっていきます。 自分の踊りに自信を持ち始めている子もいて… 子どもの踊りに見入ってしまいます! 『自分の踊りに入り込む!』  これからが楽しみです!!

2年生 生活べんきょう サツマイモを育てる

  今日は午前中からの雨が奇跡的に止み、お昼から学校の裏手にある風緑(かざみどり)の丘の畑に出かけました。今年は良いベニアズマ(サツマイモ)の苗が手に入りました。畝に刻まれた細い溝に、1本1本大切そうに苗を植えていく2年生。今から収穫を待ち望む期待の表情が印象的でした。

 種でもなく、根っこもない苗から、どうやってサツマイモができるのか?土の中の様子に興味津々です。これから雑草抜きなどを頑張って、豊作目指してお世話します。