和光鶴川幼稚園 年長さんと2年生のあら馬交流会「おもわず『すごーい!』って言ったよ」「うんどうかいでもがんばって」

イメージ
和光鶴川幼稚園の星組さん(年長クラス) と2年生で、あら馬交流会をしました。 秋まつりで2年生の荒馬を見て、「すごい‼」「かっこいい!!」と 言ってくれていた幼稚園の星組さんたち。 「星組さんたち、みんなからあら馬を教えてもらえるのを、すっごく楽しみに しているんだって」と伝えると、2年生も目をキラキラ~♫ 「やさしく教えてあげたーい!」「早くやりたーい!」と、 朝からはりきっている2年生の子どもたち。 手綱(たづな)の持ち方を教えてあげたり 馬の振り方、目線はしっぽを見ることなど ゆっくりやさしく教えてあげていました。 さいごは星組さんと2年生がいっしょにおどって 「やさしくおしえてくれてうれしかった」「うんどうかいでも、がんばる!」と 星組さんが感想を言ってくれました。 さいごは、2年生が花道を作ってお見送り。 「じょうずだったよー!」「うんどうかい、がんばってね!」「見に行くねー!」と エールを送る、お兄さんお姉さんの2年生でした。

6年生英語「英語を話す国の人と交流しよう!」

 全然話が通じないと思っていたけれど

         意外に通じてよかった(6-2 mくん)


 和光鶴川小学校では、総合学習「異文化国際理解教育」に英語を位置付け、外国の人と交流するための英語に取り組んでいます。

今週、6年生の教室にイギリスとアメリカからお客さんが来ました。この日は勉強してきた英語で話をしてみる日。



 Have you ever been to Disneyland?、といったことのある場所を聞いたり、What´famous spots in California?とその国のことを聞いたり…。はじめは緊張していましたが、すぐに打ち解けて笑顔で話していました。



 日本語をほとんど話せないゲストということもあって、通じた時、分かった時、とても嬉しそうでした。知りたくなったことも出てきて、「なんて言えばいいの~?」と英語の先生、圓城寺先生に助けてもらいながら交流していました。


「自分の話したことが伝わって、とてもうれ
しかった。(R)」

「すしを知ってたのが意外だった!また文化とか生活とか聞きたい。また来てほしいなー(K)」


交流する楽しさが、子どもたちの英語を広げているのを感じます。