1人あたり?10人あたり?(4年生算数わり算)

 4年生では、÷2桁の学習をしています。

『問題: 73個のプッ◯ョを30人で同じ数ずつ分けると一人あたり何個もらえるでしょうか?

また、あまりは何個でしょうか?』


プッ◯ョをタイルに置き換えて実際に分けたり、タイル図を書いたりしながらどう配るかを考えます。






「分けている途中にこんがらがっちゃった」という"ハテナ" の考えも含めてクラスで6通りの配り方が出てきました。


 







「10タイルを配った後に10をバラして1タイルにして、30人にくばっちゃったんだけど、13個は30人には配れない、てわかったから意見替えする。」「バラした13個を配ろうと思ったらさらに切り刻むかぺっちゃんこのぷっ◯ょにしなきゃいけないもんね」

「ABCDの考え方だと、10人あたりに配ってるから…」

「10人で区切ってるけど、一人あたりの区切り線を書かなきゃいけないから…」

問題できかれてるのは、一人あたりいくつもらえるかだから、Eのように配った後に1人分を取り出さないといけない!」

「10個もらえる人と、3個しかもらえない人、1個しかもらえない人がいる。」

「不平等な配り方になっちゃう。」


と論議しながら「同じ数ずつ分けて1人分(1あたり量)を取り出すことがわり算」だと大事なことを思い出し、みんなで答えを見つけたのでした。


タイルを配った後に、筆算ではどうなるか、みんなで計算しました。


「あ、簡単にできちゃった。」と感想がありましたが、こうやって実際に配ったことと、筆算のやり方を結びつけながらみんなで分かることを大事に授業を進めています。

このブログの人気の投稿

3年生 白駒合宿はじまる(3泊4日)

高学年・瑞牆キャンプが始まりました(1日目)

7/15 2年生小菅村合宿1日目