6年生から5年生へ「沖縄を伝える会」

 先週11月24日(金)「沖縄を伝える会」が行われました。

6年生が、これまで学んできた総合学習「沖縄」を、5年生に伝える日です。

3時間目「エイサーを伝える会」

エイサ―は下級生みんながあこがれる6年生のおどりです。伝える会では、唐船ドーイ(とうしんどーい)を教えていました。とても勢いのある踊りです。

たいこのたたき方、うでの回し方、足のはこびなど、とても丁寧に教えていました。早い動きもありますが、できるようになるとうれしくなって、フェーシ(かけ声)も大きくなりました。

4校時「1対1で沖縄を伝える」

5年生とペアになって、自分が学んできた沖縄を伝えます。自分で書いた「沖縄学習旅行記」と「沖縄学習ノート」を使って話します。戦争のことだけでなく、食べ物、文化、自然なども話していました。
『沖縄学習旅行記」は、4日間の沖縄学習旅行をまとめたものです。どこにいって、どんな話を聞いたのか、どう感じたのか、みんなで話し合ったことなど、丁寧に書き込まれていました。
5年生は、聞くだけでなく、6年生にいろいろ質問していました。海のこと、ショッピングのこと、戦争の時に使われたガマ(自然壕)に入った時のこと。6年生の実感のある言葉に、5年生も感じることがたくさんあったようです。
(5年生にメッセージを書く6年生)
この時間の最後に、6年生から5年生に、来年使う「沖縄学習ノート」が渡されました。そのノートの最初のページに6年生からメッセージが書かれています。

5年生〇〇さんへ
今日はどうでしたか?たくさんのことを一気に伝えられて、まだこんがらがっていることが多いと思うけど、最後まで聞いてください。
これからたくさんの沖縄のことや戦争のことを知ることになるでしょう。正直、戦争のことは怖いことが多そうであまり学ぶ気になれないと思います。私もそうでした。
でも、私はこの沖縄学習旅行一日目に行った佐喜眞美術館で「自分たちも同じ立場」という考えを知り、戦争のことをもっと知りたくなりました。だから嫌でも学んでみてください。そしたら、私もそうだったように戦争について考えることになると思います。沖縄学習旅行では、戦争についてたくさんのことを学びます。そして、今の基地問題やこれからのことを考えます。
でも、海遊びやショッピングなどもあるから、そんなに重い気持ちになりすぎず、休みながら、楽しみながら沖縄のことを学んでください。
私の言っていることは、よく分からないことが多いと思います。でも、今わからなくてもこれから学ぶので、これからたくさん考えていってください。一日目に話をしてくれた瀬戸さんは「戦争の遺跡も、伝える人がいないとただのガレキだ。」と言いました。だから、私たちやこれまでの6年生がしてきたように、戦争の本当のおそろしさや命とは何かなど、たくさんのことを学び、自分なりに考えて、次の5年生に伝えてください。
私の思い、伝えたよ。(6年生〇〇より)

(お昼休みの時間 グループごとにテーマを決めて発表がありました。)

5年生は感想を書きました。

今日最初に、エイサーを伝えてもらって楽しい!と思いました。
でもなんでこんなに楽しい文化があるのに、苦しい戦争になっちゃったんだろうと思いました。ぼくは沖縄戦のつらさを知らずに「戦闘機、かっこいい!」など平気で言っていたんだぁと思いました。戦争の怖さを思い知らされました。そして戦闘や空襲で家をなくした人がガマの中でビクビクしていたと聞いた時、今家でくらせたり、学校に行けたりするのは当たり前だと思っていたけど、これってしあわせなんだ!という思いが生まれました。
そしてガマの中で1日50~60人くらいの人が手足を切断されたと聞いた時、ものすごくびっくりしました。でももっとびっくりしたのが、その切断する人や戦争に行く人が自分とあまり年の変わらない人と言われた時です。しょうげきでした。楽しいことだけじゃないんだと思った。これから戦争の怖さやもちろん楽しい文化なども改めて知っていきたいと思います。(5年生〇〇)

5校時「お家の人に1対1で伝える」



午後は、お家の人に伝えました。やっぱり6年生は真剣に話し、お家の方はじっと耳を傾けてくれていました。お家の方も感想を書いてくれました。

〇〇さんの話を聞いて
伝える会でお話してくれてありがとうございました。「印象に残った言葉はある?」という問いに答えてくれた「死ぬことより生き延びることの方がこわい」というのは、唯一の地上戦があった沖縄の人たちの心理状態をとらえた言葉だと感じました。日本軍がいた島といなかった島では、自決の状況がちがったこと、友達が亡くなり、自分だけ生き残ってしまったことへの後悔。沖縄に行き、証言を聞き、ガマに入り、クラスの仲間の意見に耳を傾け、感じたこと考えたことがつまった話でした。
旅行記の最後に、“未来は大きく変えるのはむずかしいかもしれないけど、学んで考えてきたから、平和についてみんなでこれからも考えます”と書いてあったことに、深く学ばされました。一人ひとりは微力かもしれないけれど、無力ではない。みんなで考えること、伝えることをがんばってください。(〇〇父)


この日で、6年生の沖縄学習は一区切りとなります。これからも考え続けていくこと、そしていいなと思ったことはやっていくこと。これからもいろんな事実に出会う中で、自分の考えが問われるときがあると思います。平和について、命について、戦争について、生きるということについて・・・、自分の中にあるアンテナを立てていってほしいと思います。

今週、6年生の教室では、オスプレイ墜落事故のことが話題になっていました。

このブログの人気の投稿

10/8(日)秋まつりの公開について

4年生瑞牆(みずがき)合宿はじまる

10月18日(水)学校・入試説明会について