4年生 瑞牆合宿2日目 登山最高!
4年生 瑞牆合宿2日目 今日は横尾山の登山の日です。 朝です。テントサイトに朝陽のやわらかい光が、木立の間から差し込んできました。 みんなよく寝ていました。 「おはようございま~す!」6時30分の起床時間です。 朝の集会。指導員さんがラジオ体操を教えてくれました。 集会が終わると朝食の準備です。食事係は大忙し。 ホールでは毎回テーブルを組み立てます。 「いただきますをしてもいいですか」「いいですよ!」朝食をとったらいよいよ登山です。 横尾山は信州峠から登り始めますが、頂上まで標高差300m。最初は緩やかな登りです。 ここからは急登。登山リーダーさんたちが「みんながんばろー!」いい声かけをしていました。 30分の急登、木立の間を抜けると・・・ すばらしい景色が待っていました。 瑞牆山、金峰山、富士山、南アルプス北岳、鳳凰三山、八ヶ岳・・・中央アルプスの御岳山まで見えました。最高の眺めでした。 この景色を見れば、やりたくなります。「ヤッホー!!」 みんな、元気復活! 4年1組のみんなで、集合写真。 4年2組のみんなの後ろに見えるのが、昨年3年生の時に行った八ヶ岳。 そういえば、昨日、廃校になった旧増冨中学校で、画家の工藤先生に墨絵を習って書いた絵葉書。 この時描いた通りの絶景となりました。お家の人に向けて描いた絵葉書は、今日、増冨町の郵便ポストに投函されました。 集団登山はいいなと思います。途中、辛いこともたくさんありますが、仲間がいます。声をかけたりかけられたり・・・。絶景だけでない、一緒に登った仲間や指導員さん、先生たちとの思い出が、ずーっと残りつづけます。 サイトに戻って、引っ越しです。2日目は、2組がテントサイト。 1組がロッジを使います。夕食は、コロッケとフライドチキン。とってもおいしくいただきました。 夕方、学級集会をしていると、テントサイトに若いシカが現れました。子どもたちが見ていても動じる様子はありません。こっちをじっと見ていました。そして、元気でやっている様子を見届けるように、森の中に帰っていきました。 夜の集会は、元校長の園田先生が駆け付けてくれました。明日の梓川源流の石拾いの事前学習をするためです。 3種類の宝石がとれると聞いて、子どもたちは食い入るように話を聞いていました。明日の期待に胸をふくらませ、心地よい疲れですぐに眠りについていました。 空...