4+20 よこ計算をたて計算でとけるかな(1年生算数)

イメージ
前の授業では24+31をたて計算でやってみました。 ”24”は”2階の部屋”、”31”は”1階の部屋”、こたえは”地下室”に書くよ、とみんなで合言葉で確認しながら進めています。 今日の課題は「4+20」、十の位がない計算です。 クラスみんなで5通りの考え方がでてきました。 「4とか数字をどこに入れるかわかんなかった。」 「さいご(計算の答え)がわかんなかった」 と、ハテナ(最後まで答えが出なかった人)の人たちの考えを聞きました。 「○○の考えに聞きたいことや言いたいことはありますか?」 と先生が投げかけると、 「十の位に4をいれたら40になっちゃう」 「4はチビタイルだから一の位の部屋に入らないといけない、と思った」 「これだと40+20じゃないかなぁ」 「ぼくは、数字が無い意味で書いた!」 「一の部屋には4は入らない〜」 「〇〇に意見がえする」 と、発言が続きました。 「友達の考えを聞いていると、だんだんわかることがふえるね。」 と先生の言葉にうなづいていた子ども達。 こうやって自分たちで答えを見つけていく過程を楽しめる子どもたちってすてきだなぁ。

2学期が始まりました! 夏休み発表が進んでいます!(写真は低学年)

 2学期が始まりました! この夏は本当に暑かったですね。

みなさんは、いかがお過ごしだったでしょうか。

9/1始業式があり、学校に子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。

そして、次の日からどのクラスでも「夏休み発表」が進んでいます。

「夏休み発表」とは、子どもたちが夏休みの間にそれぞれ取り組んできた
自由研究を発表しあう授業のことをいいます。



どの子も、一生懸命に自由研究に取り組んできた分、発表にも力が入ります!
作ってきたもの、見てほしいところ、伝えたいこと。
さしぼうを使って説明したり、近くに集まってもらって見せてあげたりと、
どの子も発表することがとっても楽しそうです!


夏休み発表は、どのクラスでも一日に7~8人ずつくらい。
まだまだ続きます! 必ず、全員が発表します。

来週、9日(火)は全校で夏休み発表会があります。
これは1~6年生までのみんなの自由研究を、全学年で見合う会となります。

子どもたちがそれぞれ、夏休みに一生懸命に取り組んできた自由研究。

個性が光ります! その子らしさがとっても伝わってきます。

1~6年生みんなの自由研究が出そろうのが、今からとっても楽しみです!