和光鶴川幼稚園 年長さんと2年生のあら馬交流会「おもわず『すごーい!』って言ったよ」「うんどうかいでもがんばって」

イメージ
和光鶴川幼稚園の星組さん(年長クラス) と2年生で、あら馬交流会をしました。 秋まつりで2年生の荒馬を見て、「すごい‼」「かっこいい!!」と 言ってくれていた幼稚園の星組さんたち。 「星組さんたち、みんなからあら馬を教えてもらえるのを、すっごく楽しみに しているんだって」と伝えると、2年生も目をキラキラ~♫ 「やさしく教えてあげたーい!」「早くやりたーい!」と、 朝からはりきっている2年生の子どもたち。 手綱(たづな)の持ち方を教えてあげたり 馬の振り方、目線はしっぽを見ることなど ゆっくりやさしく教えてあげていました。 さいごは星組さんと2年生がいっしょにおどって 「やさしくおしえてくれてうれしかった」「うんどうかいでも、がんばる!」と 星組さんが感想を言ってくれました。 さいごは、2年生が花道を作ってお見送り。 「じょうずだったよー!」「うんどうかい、がんばってね!」「見に行くねー!」と エールを送る、お兄さんお姉さんの2年生でした。

運動会1・2年生たてわり競技『タイヤ引き』 「さくせんをたててぜったいかつぞー!」

運動会に向けて、どの学年も取り組みが始まっています。

1~2年生は、たてわり競技の得点種目で『タイヤ引き』を行います。 

先日、ルールがわかってためしにやってみる事前の取組みがありました。

いっしょうけんめいにひっぱりあう1~2年生

 やってみたところで、次の日からさっそく2年生のチームリーダーを中心にクラス・班で作戦会議を行っています!
次の練習に向けて、目標や流れを提案するチームリーダーさんたち

班ごとに、誰がどのタイヤをねらうか、1年生の誰とペアを組んでがんばるか、
頭をつきあわせて話し合っています!

  2年生がたてた作戦を、ペアの1年生に伝えに行きます。2年生の子どもたちからは、
「ただ伝えるだけでは力を合わせることはできない」「なかよくなることが大事」という声が上がって、まずはいっしょに遊んで『1年生となかよくなる作戦』を実行することに。
2年生が持ってきたトランプであそんだり
かるたをして遊んだりしました。
先日のタイヤ引きの写真を見ながらタイヤの引き方を教えている班もありました。

明日の練習試合1回目に向けて、1~2年生は昼食交流も行いました。

2年生が改めて考えたタイヤ引きの作戦を、食べながら伝えているところです。

明日のタイヤ引きも、みんなでがんばるぞー!!