和光鶴川幼稚園 年長さんと2年生のあら馬交流会「おもわず『すごーい!』って言ったよ」「うんどうかいでもがんばって」

イメージ
和光鶴川幼稚園の星組さん(年長クラス) と2年生で、あら馬交流会をしました。 秋まつりで2年生の荒馬を見て、「すごい‼」「かっこいい!!」と 言ってくれていた幼稚園の星組さんたち。 「星組さんたち、みんなからあら馬を教えてもらえるのを、すっごく楽しみに しているんだって」と伝えると、2年生も目をキラキラ~♫ 「やさしく教えてあげたーい!」「早くやりたーい!」と、 朝からはりきっている2年生の子どもたち。 手綱(たづな)の持ち方を教えてあげたり 馬の振り方、目線はしっぽを見ることなど ゆっくりやさしく教えてあげていました。 さいごは星組さんと2年生がいっしょにおどって 「やさしくおしえてくれてうれしかった」「うんどうかいでも、がんばる!」と 星組さんが感想を言ってくれました。 さいごは、2年生が花道を作ってお見送り。 「じょうずだったよー!」「うんどうかい、がんばってね!」「見に行くねー!」と エールを送る、お兄さんお姉さんの2年生でした。

5年国語「春の詩を書こう」

 5年生では、春の詩作りに取り組みました。

爽やかな風の吹く中、春を見つけに出かけました。


雑木林の木漏れ日の下では、鳥の声や木々のゆらめきを、
屋上では、あたたかな日差しや春の風をたっぷり感じた子どもたち。



感じたことを教室で交流しながら、春の詩を作りました。

Tさん「成長」
4月「め」をだしたのは たけのこ 子どもはいっしゅん すぐ大人 さようなら こんちには

Uさん「もうすぐ」
もうすぐだ もうすぐだ

Iさん「春の気持ち」
かぜが そよそよ ざわざわ とおりすぎていく それはかぜのきもち それはかぜのきもち
たいようが ぎらぎら ひかっている それはたいようのきもち それはたいようのきもち
くもがふわふわうかんでいる きもちいなぁ それはくものきもち それはくものきもち