和光鶴川幼稚園 年長さんと2年生のあら馬交流会「おもわず『すごーい!』って言ったよ」「うんどうかいでもがんばって」

イメージ
和光鶴川幼稚園の星組さん(年長クラス) と2年生で、あら馬交流会をしました。 秋まつりで2年生の荒馬を見て、「すごい‼」「かっこいい!!」と 言ってくれていた幼稚園の星組さんたち。 「星組さんたち、みんなからあら馬を教えてもらえるのを、すっごく楽しみに しているんだって」と伝えると、2年生も目をキラキラ~♫ 「やさしく教えてあげたーい!」「早くやりたーい!」と、 朝からはりきっている2年生の子どもたち。 手綱(たづな)の持ち方を教えてあげたり 馬の振り方、目線はしっぽを見ることなど ゆっくりやさしく教えてあげていました。 さいごは星組さんと2年生がいっしょにおどって 「やさしくおしえてくれてうれしかった」「うんどうかいでも、がんばる!」と 星組さんが感想を言ってくれました。 さいごは、2年生が花道を作ってお見送り。 「じょうずだったよー!」「うんどうかい、がんばってね!」「見に行くねー!」と エールを送る、お兄さんお姉さんの2年生でした。

1年生 生活べんきょう「紙で折ってあそぼう」

1年生の生活べんきょうでは、「よ~~~~~く飛ぶ」紙飛行機をづくりに挑戦しました。 どんな折り方をしたら「よ~~~~~く飛ぶ」紙飛行機になるのかはじめに考え合いました。 「角をぴったり合わせて折る」「しっかり折る」「まっすぐ折る」「きれいに折る」など、子どもたちのことばで、挑戦するところがでてきました。 さっそく、みんなで紙飛行機づくりに取り掛かりました。 ひとつひとつ、大事にしたいことを確認しながら丁寧に折っていきました。
「わからないかも・・・」という人には、近くの席の人が、「こうだよ」と教えてくれる姿もありました。
出来上がった飛行機をもって、さっそくみんなで飛ばしに行きました! 「遠くに飛ぶかなぁ」どきどきしながら、体育館やグランドに向かいました。
うまく飛ばすにも「コツがある!」と気づき、投げ方を研究する子どもたち。 練習の後はみんなで、「せーの!」で飛ばしました。
作った紙飛行機で夢中になって遊んだ子どもたちでした。