11月19日 安否確認訓練

  これは訓練です。 11月19日  13時20分現在 学校にいる子どもたちです。全員元気です。 本当の災害時は 学級ごとに実名で掲載します。 1年1組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 1年2組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 2年1組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 2年2組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 3年1組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 3年2組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 4年1組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 4年2組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 5年1組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 5年2組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 6年1組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ 6年2組  ○○   ○○     △△   △△ ××   ××     □□   □□ これは訓練です 11月19日  12時40分現在 学校にいる子どもたちです。全員元気です。 本当の災害時は 学級ごとに実名で掲載します。

3年「なんとなくわかった」「もっとおしゃべりしたい!」(異文化・国際理解教育)

 和光鶴川小学校では、異文化に触れる中で、世界には多様な国や民族があることを知り、グローバルな世界観と多民族理解、そして共生の思想を子どもたちの中に育てたいと願い、「異文化・国際理解教育」を1年生からすすめています。

 外国語活動はその一つとして、3年生から、相手との交流を目的に、身近な英語に触れるところから学習に取り組んでいます。

 この日は、圓城寺先生の知り合いの Brooke と Mika のお二人が来てくれました。

自分で書いた名刺を渡しながら、自分の名前を伝えているところ(2組) 

自分で書いた名刺を渡しながら、自分の名前を伝えているところ(1組)

写真を見せてもらいながら、自国の文化や好きなものを英語で教えてくれました。


興味津々で聞く子どもたち!
ぜんぶ英語だったのに、みんなよ~く話を聞いて、笑ったりうなずいたりしていました

ききたい、わかろうとするみんなの姿がとってもいい!
そのあと、これまで学んできた表現「What 〇〇 do you like?」を使って、
好きな色、スポーツ、くだもののやりとりを楽しみました。

授業が終わって、昼休みもおしゃべりしたくて控室前で出待ちする子どもたち

二人からのサインをねだっています笑


昼休みも遊んでもらって、大満足の子どもたち。

ことばはわからなくても、思いは通じる! なかよくなれる!!
これからもいろいろな人と出会ってなかよくなりたいね。