今年も、鶴小の運動会は、アツかった!!!

イメージ
今年の運動会の全体のスローガンは、『みんなで 力をあわせて ~正々堂々と~』でした。  そして組ごとのスローガンは… 1組は「すべてをやりきったと 胸をはれるチームに」 2組は「めざせ  ゆうしょう かちとれ  えがお」 それぞれのスローガンに向かって、どちらも全力で取り組んできました。 1・2年生 たてわり得点種目 『タイヤ引き』  3・4年生 たてわり得点種目 『タテヨコ』 5・6年生 たてわり得点種目 『騎馬戦』 5・6年生 たてわり得点種目『高学年リレー』 閉会式にて 優勝カップを受け取るチームリーダーの6年生 各チーム、応援にも熱が入る!!! 閉会式の直後に、1組2組それぞれチーム集会を開く そこでチームリーダーさんたちから、嬉しい気持ち、悔しい気持ち、 やり切って清々しい気持ちが語られました。  チーム集会の最後は、先生たちからリーダーさんたちを胴上げ!! 今年も、子どもたち たくさんの感動をありがとう!! 子どもたちも自然とお互いのがんばりをたたえ合い 父母種目もアツかった!! 大盛り上がりの父母種目 子どもも、親も、教師も全力!! みんなでつくる運動会 今年もたくさんの熱いご声援、ありがとうございました!

2年 算数 かけ算

2年生の算数ではかけ算の学習が進んでいます。 和光鶴川小学校では、かけ算の学習で、「1あたりの数」を大事にしています。 「1あたりの数」を実際に具体物をみて、ことばで言ってみたり、立式をしてみたりしています。 また、イメージをもつために、それぞれが考えた「1あたりの数」を絵で描いてお店屋さんもしました。 まずは、お店屋さんで売る「1あたりの数」を考え、カードを作りました。
パン屋さん、おもちゃ屋さん、くるま屋さん、家具屋さん、ペットショップ、焼き肉店など、子どもたちの考えた多様な「1あたりの数」のお店が並びます。 さっそく、お店屋さん開店!「らっしゃい、らっしゃい!」という客引きの声も聞こえてきます。
買い物をするときには、必ず「1ふくろあたり3こ(のチョコ)」「1だいあたり4本(のタイヤ)」など、絵を見てことばでいってお買い物をします。 お店屋さん後の感想では、「1あたりはこうゆことってわかったよ。じぶんのがばかうれしてうれしかったよ。またやりたいよ。」「パンがふくろに5個入っていたら『1ふくろあたり5こ』ってわかった。いろんなおみせまわれてたのしかった。」「1あたりの数がどんどんわかるようになったよ。もっと友だちのみせまわりたかった!」という感想が出ていました。 「1あたりの数」を、イメージを豊かに、楽しく学び合った授業でした。

このブログの人気の投稿

3年生 白駒合宿はじまる(3泊4日)

高学年・瑞牆キャンプが始まりました(1日目)

7/15 2年生小菅村合宿1日目