本日第34回鶴小秋まつりを開催します!

イメージ
 本日10月11日(土)第34回秋まつりを実施します。  子ども達はこれまでおよそ1か月間、それぞれの学級での出店に向けて商品作りをしたり、民舞の練習をがんばったりと、秋まつりに向けて学習と活動を重ねてきました。今日は参加者の皆さんの力もお借りして、存分に盛り上がりたいと思います。ぜひ、足をお運びください!  尚、本日は雨天の状況が見通せることから、午前中の「祭りの広場」(お店)は校内での実施とします。午後の「踊りの広場」については、あらためて午前中にその後の天候等を踏まえたうえで判断し、会場にてお知らせいたします。雨天の場合、「踊りの広場」は体育館での開催となります。一般参加の方は体育館のステージ上に専用観覧区画を設けますので、そちらでご覧ください。詳しくは係の者がご案内いたします。

2年生小菅村合宿(2日目)

合宿2日目もお天気に恵まれ、朝から気温はグングン上がりました。今日は絶好の登山日和!朝ご飯をモリモリ食べ、エネルギーを充填しました。バスで鶴寝山の登山口へ向かい、登山開始です。



最初の目的地「栃の巨樹」に到達。みんなで木の中に入ったり、おやつを食べたりして、ゆったりと過ごしました。




宿戻ると、みんなが楽しみにしていた、「流しそうめん」をしました。いろいろなすくい方があり、個性が出ていておもしろいです。手作りのおにぎり、とうもろこし、スイカもみんなで仲良く味わいました。




午後のメインイベントはヤマメのつかみどりです。去年のニジマスとはまた違った泳ぎをするヤマメを、上手に追い込んで、手でつかむことを楽しんでいました。中には数人で追いこんで、ヤマメの逃げ場を無くす作戦を立てて実行する子ども達。夕飯で美味しく塩焼きを頂きました。

今年は去年できなかった念願のキャンプファイヤーが実施できました。小菅村に住まう、火の神様「コスゲディウス」が小菅川に降臨しました。みんなで歌を歌ったり、指導員、教師、各クラスの出し物を披露しあい、あっというまの1時間でした。
さぁ、明日は鶴小に帰ります。