2年 生活勉強 『2の1パンやさん 大成功!!』「いろんな人にたべてもらえてすごくたのしかったしうれしかったよ」

イメージ
 2年生は毎年、生活勉強『パンを作って食べる』で、自分たちで調べてきたレシピをもとにパンを作ってみて、食べてみる学習をしています。そして、全部の班がおいしいパンを焼けるようになったら、自分たちが作ったパンでパン屋さんを開き、たてわり学級に本物のお金で売る、という取組みをしています。 焼き上げたパンをラッピング。「これから売りに行くよー!」  2の1の子どもたちは、パン屋さんを開ける合格点に届くまで、これまで4回の試作をしてきました。作ってみては、うまくいったところ、うまくいかなかったところ、それはどうしてかを分析して、課題点と次の目標をみんなで立ててきました。自分たちで調べても、どうしてもわからない時は、近所のパン屋さんにインタビューしたり、作ったパンを持って行ってアドバイスをもらったりしてきました。 「焼けたよー!」 にっこり 満足そうな子どもたち 近所のパン屋さんに持って行って、試食審査&アドバイスをもらってきました!  4回目の試作で見事、全部の班が合格!2の1パン屋さんを開けることになりました!  開店に向けて打ち合わせをクラスで行なって、お客さんの人数(たてわり学級の子どもと職員室の先生たち)から、各班パンを36個ずつ作ればいいことを確認し、18個を2回焼く手順をみんなで確かめました。  そして迎えた当日。 打ち合わせた内容を子どもたちはよく覚えていて、お互いによく声をかけながら、調理室に着いた班からどんどん分量をはかって作業を始める子どもたち!   その動きとチームワークが本当に素晴らしかったです! あいた時間を有効に使って、洗い物と片付けもカンペキ!! ラッピングもていねいできれい!  お昼の時間。たてわり学級の教室に売りに行くと、「待ってましたー」とばかりに、お金をもって並ぶお客さんたち。あっという間に売り切れました!    買ってすぐに食べてみて、感想を書いて届けてくれたお客さんもいて、2の1の子どもたちは大喜び!   感想を読みながら、自分たちでも振り返ってみました。 「いろんな人にたべてもらえてすごくたのしかったし、すごくうれしかったよ」 「うるときにおきゃくさんによろこんでもらえてよかったよ」 「おきゃくさんに、『このパンおいしい!』っていってもらえてうれしかったよ」   子どもたち、本当によくがんばりました!! みんな、すごかったよー!!

2年 生活勉強『よもぎだんごを作って食べる』「みんなとよもぎだんごをつくってたべたのは、とくべつにおいしかった」

 二年生は、生活勉強で、自分たちで5月につんできたよもぎを使って、みんなでよもぎだんごを作って食べました。
 二年生になって、初めての調理活動のこの日。 調理室に行く前に、まずは教室で、調理室の使い方と、それからよもぎだんごの作り方をみんなで確認。 子どもたちはみんな集中して話をよく聞いてくれていました。
 調理室に移動して、いよいよよもぎだんご作りスタート! 
見てください、この笑顔!!
どの班もよく協力して、とっても楽しそう!



ちょびっとずつ水を入れながら、みんなでまぜて…
ひとり何個ずつ食べれるか計算しながらまるめている班もありました。
ゆでると、だんだんと浮かんできて…
できあがり!! うれしい!!


洗って、拭いて、元の場所へ… 片付けも自分たちでやりきりました!
教室に運んで、お弁当の時間にみんなで味わいました。
「おいしいよーーーー!!」

作って食べてみて、子どもたちの感想から…

「水かげんがだいじってことがわかったよ」
「友だちが作り方のコツをおしえてくれてすごくおいしくなったよ」
「みんなとよもぎだんごをつくってたべたのは、とくべつにおいしかった」

次は、いよいよパン作りに挑戦します! 今からとっても楽しみです!