和光鶴川幼稚園 年長さんと2年生のあら馬交流会「おもわず『すごーい!』って言ったよ」「うんどうかいでもがんばって」

イメージ
和光鶴川幼稚園の星組さん(年長クラス) と2年生で、あら馬交流会をしました。 秋まつりで2年生の荒馬を見て、「すごい‼」「かっこいい!!」と 言ってくれていた幼稚園の星組さんたち。 「星組さんたち、みんなからあら馬を教えてもらえるのを、すっごく楽しみに しているんだって」と伝えると、2年生も目をキラキラ~♫ 「やさしく教えてあげたーい!」「早くやりたーい!」と、 朝からはりきっている2年生の子どもたち。 手綱(たづな)の持ち方を教えてあげたり 馬の振り方、目線はしっぽを見ることなど ゆっくりやさしく教えてあげていました。 さいごは星組さんと2年生がいっしょにおどって 「やさしくおしえてくれてうれしかった」「うんどうかいでも、がんばる!」と 星組さんが感想を言ってくれました。 さいごは、2年生が花道を作ってお見送り。 「じょうずだったよー!」「うんどうかい、がんばってね!」「見に行くねー!」と エールを送る、お兄さんお姉さんの2年生でした。

収穫祭!(5年生社会科・総合)

 

          

 5年生が黒川の田んぼで育てたお米が無事に収穫され、脱穀、籾摺りなどの活動をしました。

またお家の人と一緒に豊作!?を祝う収穫祭を開催しました。

 今年はうるち米ともち米を合わせて、8.7Kgのお米を収穫することができました。他の田んぼと比べると収穫量は少ないかもしれませんが、全て手作業での米作りとして、立派な結果です。

             

          

          

 収穫祭では、まず収穫したお米を使っておにぎり作り、餅つきを楽しみました。お家の人の協力もあって、おいしいつきたてのお餅が出来上がりました。おにぎりづくりでは、それぞれが思い思いのサイズのおにぎりをにぎっていました。手際よくやる子、ぎこちない子、いろいろな姿が見られ、普段の教室とはまた違った姿が面白い。

 お家の人たちが作ってくれた豚汁と一緒にみんなで美味しくいただきました。

 午後の始めは秋まつりで踊った「大森みかぐら」を、収穫への感謝の気持ちを込めて、もう一度みんなで踊りました。