第28回・沖縄学習旅行2日目(24年度6年生)
2日目、心配されていた天気は曇り。雲の隙間から、
朝ごはんを食べ、今日はクラスごとに沖縄戦について学びます。
1組は、首里高女の学徒隊「ずいせん学徒隊」 で沖縄戦を体験した、宮城巳知子さんが辿った道を、 追体験しながら巡ります。
長堂先生と、宮城千恵先生が、案内をして下さいました。
首里高女の学校跡地では、楽しかった学校生活の話を聞きました。
その後、配属され戦争での日々を過ごしたナゲーラ壕、 識名壕に行きました。
識名壕は入口まで入りました。ジメジメしていて、 クラスで入ると熱気にも包まれます。
終わってから「早く出たいと思った」という子どもの感想に、「 当時はここが天国だったんだよ」と教えてくれました。
識名豪や、巳知子先生が「解散命令」 を告げられ米兵に捕まった米須の壕、そしてずいせんの塔では、 平和のパネルを置き、黙とうを捧げました。
慰霊の気持ちを込めて、エイサーも踊りました。
2組のコースは迫田実さんに案内をしていただきました。
朝のバスで「はいさい!」とガイドの迫田さん。
迫田さんには、
バスの中で迫田さんから、沖縄戦当時、
陸軍病院分室になった糸数アブチラガマでは、配属された「
組織的な戦闘の終わるころ、
伊原第一外科壕跡では、
1組も2組も、糸数壕にも行きました。南部への撤退が決まり、 分院として使われた場所です。
当時その場所で、どのような生活や看護がされていたのか、 実際に入って話を聞きました。暗闇体験もしました。 目の前に手を出しても、何も見えません。
「もっとひどい状況と不安の中、 いつまで続くか分からない時間をここで過ごすなんて…。 来てみてようやく感じたけど、絶対に耐えられない…」ある子が、 ポツリと呟いていました。
お昼は沖縄そばにジューシーと、沖縄料理を楽しみました。
昼食後は、学年で「ひめゆり祈念資料館」 と平和祈念公園に行きました。
この時には、朝の雲はどこへやら。太陽が照り付け、 真っ青な空が広がっていました。 汗を拭いながら平和祈念公園を歩きます。
平和祈念公園では、最初に、韓国人慰霊碑で、 長堂先生から話を聞きました。
なぜここに慰霊塔があるのか、 どんな想いや意味が込められているのか教えてもらいました。
また、平和の礎では宮森630会の稲福さんから話を聞きました。
それぞれが事前学習で決めていた方の名前を探します。
学徒隊の方、親戚の方…30分以上、じっくりと見ていました。 たくさんの名前が刻まれた礎を見ると、改めて、 本当にたくさんの方が亡くなられたのだと感じます。
最後は、亡くなられた方への慰霊の想いを込めて、 エイサーを踊りました。
ホテルに戻り、夕食後は内間青年会の方たちとの交流です。
4歳から50代の方まで来ていただき、 内間青年会のエイサーを披露していただきました。
太鼓の迫力に圧倒されつつ、かっこいい踊りに、 食い入るように見入っていました。その後の質問や感想が、 とまらないほどでした。
鶴小のエイサーも披露し、 最後は一緒に唐船ドーイで盛り上がりました。
明日は3日目。渡嘉敷島には天候の関係で渡れませんが、美ら海水族館をはじめ、本島の中でいつもの鶴小のコースでは回れないところに行く予定です。