今年も、鶴小の運動会は、アツかった!!!

イメージ
今年の運動会の全体のスローガンは、『みんなで 力をあわせて ~正々堂々と~』でした。  そして組ごとのスローガンは… 1組は「すべてをやりきったと 胸をはれるチームに」 2組は「めざせ  ゆうしょう かちとれ  えがお」 それぞれのスローガンに向かって、どちらも全力で取り組んできました。 1・2年生 たてわり得点種目 『タイヤ引き』  3・4年生 たてわり得点種目 『タテヨコ』 5・6年生 たてわり得点種目 『騎馬戦』 5・6年生 たてわり得点種目『高学年リレー』 閉会式にて 優勝カップを受け取るチームリーダーの6年生 各チーム、応援にも熱が入る!!! 閉会式の直後に、1組2組それぞれチーム集会を開く そこでチームリーダーさんたちから、嬉しい気持ち、悔しい気持ち、 やり切って清々しい気持ちが語られました。  チーム集会の最後は、先生たちからリーダーさんたちを胴上げ!! 今年も、子どもたち たくさんの感動をありがとう!! 子どもたちも自然とお互いのがんばりをたたえ合い 父母種目もアツかった!! 大盛り上がりの父母種目 子どもも、親も、教師も全力!! みんなでつくる運動会 今年もたくさんの熱いご声援、ありがとうございました!

第28回・沖縄学習旅行3日目(24年度・6年生)

          

 3日目は渡嘉敷島へ渡る予定でしたが、船が欠航したため、予定を変更しました。

雨も降らず、良い天気です。大きく体調を崩す人もなく、みんな元気です。

まずは、辺野古へ向かいました。バスの中で、5300種類以上の生き物がいると教えてもらいました。
辺野古の海では、貝や魚、豊かな生き物をたくさん見つけました。
その景色の先には、埋め立ての工事現場が見えます。

続いて、沖縄の伝統的な染物である、紅型工房へ向かいました。
実際に見せていただき、色の鮮やかさと細かな技に、うわぁ・・と歓声があがりました。
「どのぐらいの時間がかかるのですか」「どうして人の毛を筆に使うのですか」感想と質問がとまりません。

お昼を食べ、美ら海水族館を見学しました。
大きな水槽の中を泳ぐ生き物たちを、夢中で見ていました。

そして、お待ちかねの海遊びです。過去の事実と共に、沖縄の魅力を丸ごと感じるのも、学習旅行です。「エメラルドビーチ」で泳ぎました。
出発前は4日間雨の予報だったこともあり、海で遊べることに笑顔が止まらない子どもたちです。
友達と浮島を楽しんだり、のんびり浮かんだり、砂あそびをしたりと、すごく楽しそうでした。

ホテルに戻り、夕食後は、クラスごとの学級集会です。
一人ひとりが自分の感じたこと考えたことを、自分の言葉にしていきます。
涙を流しながら話す子、みんなはどう思う?と投げかける子…どの子も自分の心にあるものを、言葉を懸命に探しながら表そうとする姿が印象的でした。
問いもたくさんうまれました。簡単に答えが出ることではありません。
学習旅行4日目、そして学校へ帰ってからも、考えていくことにしました。

明日は最終日。嘉数高台や、国際通りへ行く予定です。

















このブログの人気の投稿

3年生 白駒合宿はじまる(3泊4日)

高学年・瑞牆キャンプが始まりました(1日目)

7/15 2年生小菅村合宿1日目