投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

和光鶴川幼稚園 年長さんと2年生のあら馬交流会「おもわず『すごーい!』って言ったよ」「うんどうかいでもがんばって」

イメージ
和光鶴川幼稚園の星組さん(年長クラス) と2年生で、あら馬交流会をしました。 秋まつりで2年生の荒馬を見て、「すごい‼」「かっこいい!!」と 言ってくれていた幼稚園の星組さんたち。 「星組さんたち、みんなからあら馬を教えてもらえるのを、すっごく楽しみに しているんだって」と伝えると、2年生も目をキラキラ~♫ 「やさしく教えてあげたーい!」「早くやりたーい!」と、 朝からはりきっている2年生の子どもたち。 手綱(たづな)の持ち方を教えてあげたり 馬の振り方、目線はしっぽを見ることなど ゆっくりやさしく教えてあげていました。 さいごは星組さんと2年生がいっしょにおどって 「やさしくおしえてくれてうれしかった」「うんどうかいでも、がんばる!」と 星組さんが感想を言ってくれました。 さいごは、2年生が花道を作ってお見送り。 「じょうずだったよー!」「うんどうかい、がんばってね!」「見に行くねー!」と エールを送る、お兄さんお姉さんの2年生でした。

1・2年生 低学年うたの会

イメージ
 1・2年生 低学年うたの会がありました。 子どもたちの元気な歌声が体育館中に響きました。 お話の世界をイメージしたり登場人物になりきったりしながら、楽しく歌っていました。 リズムあそびも、ピアノの音に合わせてとても楽しそうに体を動かしていました。

1年 生活勉強 ナイフ(切り出し刀)でわりばしペン作り

イメージ
 1年生は生活勉強で、ナイフ(切り出し刀)を使って割りばしでペンを作ってみました。 刃物はまちがった使い方をすれば危ないけれど、正しく使えば便利な道具です。 子どもたちは、正しい使い方や使うときの約束の話をしっかり聞いて、取り組みました。 はじめは「どうやるの?」「うまくいかなーい」と言っていた子どもたちも、だんだんとコツをつかんできたようで・・・ 「きれいに先がとんがったよー!」「もう1本やっていい?」「わりばしもう1本ちょうだい!」「もっとやりたーい!」と言っていた子どもたちでした。 できた割りばしペンを使って、墨で好きな絵をかいてみました。「すごーい!本当にペンになってるー!」「ナイフ楽しかったー!」「もっとやりたーい!」と言っていた子どもたちでした。 今回はやわらかい割りばしでナイフを使ってみましたが、次回はいよいよ新品の鉛筆をナイフで削る予定です。