投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

夏休み自由研究の発表会(低学年ブロック)

イメージ
和光鶴川小学校では、夏休みに一人ひとりが自由研究を行います。 そして、夏休み明けに全員が、クラスで発表して聞き合います。 クラスでの発表が終わって、今日は、低・中・高学年のブロックごとでの発表会と、 そのあと全学年で見合う会を行いました。 「おばあちゃんに まいにち はがきをかいたよ」(1年生) 「パチンコをつくったよ」(1年生) 「アルミホイルからつくる アルミのたま を つくってみたよ」(1年生) 「かぶとむしのおせわをがんばったよ」(1年生) 「クロマグロをつくったよ!」(2年生) 「テントをつくったよ!」(2年生) 「いろいろなやさいのたねをしらべてみたよ」(2年生) 「カレーのレシピをしらべて3しゅるいつくってみたよ」(2年生) 発表会は、子どもたちががんばったこと、好きなこと、思い出に残ったことが よく伝わる発表で、聞いていて楽しかったです! 子どもたちも興味深々で、いい集中感の中で聞き合うことができました。 発表会の後は、全クラスの教室に展示されている自由研究を見合う会を行いました。 子どもたちは、興味をもって自由に教室を回り、自分が「いいな!」と思った相手に お手紙を書きます。 自分もがんばった分、相手のがんばりやよさに鋭く気づく子どもたち。 お手紙の内容も、心温まる言葉が多く見られました。 子どもたち、みんなよくがんばりました。 素敵な 夏休み発表会になりました。

2年生 『かさこじぞう』語りの会

イメージ
 『かさこじぞう』の語りを一年生にしました。冬休みや学校でいっぱい練習してきたけれど、始まる前は「きんちょうするー」と言っていた子もたくさんいました。でも終わって感想を聞いてみると、「一年生から声がよかったよって言われたよ」「じょうずだったよ、おもしろかったよって言われたよ」「自分たちも2年生になったらじょうずによみたいな、って言われてうれしかった」と満足そうな2年生の子どもたちでした。

2年生 かけ算九九がんばっています

イメージ
2年生です。かけざん九九スラスラカードを使って、のぼり九九、くだり九九、バラバラ九九がスラスラ言えるようにがんばっています。写真は、たくさんの先生方に聞いてもらっているところです。

福笑い で ひと笑

イメージ
 1年生の生活べんきょうで、福笑いをつくって、みんなで遊んでみました。 一つひとつ、かおのパーツがおかれるたびに、大笑いの子どもたち。楽しい時間になりました。